ページビューの合計
2015年1月21日水曜日
デザイン思考の目的
"The goal is not to develop a solution, but rather to develop a series of repeated actions that are continually tested to refine and adjust results."
[デザイン思考は] 問題解決することが目的ではなく、
繰り返し検証にかけて結果を改善するよう、行動を反復することが目的である。
結果を急ぎすぎると、自分のプロジェクトや自社の事業にとっての可能性を
狭めてしまうということは、よく見られる現象ではないでしょうか?
行動を起こし、それを「検証にかける」ことで、行動を起こす前には持てなかった
視点や知識、物事の関係性を理解したり、新たに生み出すことが可能になります。
そもそも、最初に提示された問題は、本当に解決すべきものなのでしょうか?
問題解決とか、戦略的とか、トップダウンの仕事といえば聞こえが良いかもしれませんが、
誰の視点での問題解決なのかを、まず考えてみることは非常に大切です。
「デザイン思考」という方法論は、
表層的にはフローに沿って行動を起こせば実行できるようになっていることは事実です。
しかし、方法論の根底の思想や哲学を理解することは、
イノベーションを起こすためには不可欠であると思います。
では、どのようにすればそのように深い理解を得ることができるのでしょうか?
逆説的ですが、デザイン思考的な観点からは、深く考える前に、
まず実行してプロトタイピングしてみることが大切です。
当然ならが、失敗を許容する文化が必要です。
密なコミュニケーションも必要でしょう。
「前進」よりも、「漸進」を意識するのが、ポイントであると思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿